こんにちは!
26歳で未経験業界に転職したぽんすけです。
転職活動始めるかどうか、悩みますよね、、
◎筆者の転職時のプロフィール
🔸年齢:26歳
🔸職業:大手食品メーカーの営業職
🔸年収:480万
🔸資格:なし(強いて言えば普通自動車免許のみ)
一応上場企業であったため、20代の年収としてはまずまずの金額だと思います。
また食品メーカーのメリットとして知られる福利厚生も手厚く、住宅補助は手出しが約2割と非常に助かりました。
このように待遇面ではそこまで劣悪な環境ではなかったのですが、26歳という早いタイミングで転職を考えた理由は以下になります。
🔸自分のスキルについての不安
🔸年功序列への不満
🔸全国転勤
🔸タイミング(おまけ)
それぞれ詳しくみていきます。
自分のスキルへの不安
ズバリ、メーカーでは営業力の限界を感じたからです。
入社後4年間既存顧客に対して提案をするいわゆるルート営業でした。
初めは苦労するものの、半年も担当しているとどの得意先でも仲良くなり、提案力<<仲良し度みたいな状態になり、ある程度ロジックがある提案をすればそこそこ売上がたつみたいな状況に。
最初は喜んでいたものの、「果たしてこれは普遍性のある営業スキルなのだろうか、、?」と次第に不安に思うことが増えてきました。また商品自体も発売後何十年も経つようなブランド力のある商品ばかりだったため、これまた提案力<<ブランド力なのではないかと不安に思うようになったのがきっかけです。
年功序列への不満
食品メーカーと聞いて、「キラキラしてそう!」「ホワイトそう!」など思う方は多いかと思います。私もそう思って入社しました。
しかし入社してみて一番驚いたのが、仕事しないいわゆる「窓際族」の多さ。
特に私は初期配属が地方でしたので、それが顕著に出ているような環境でした。
仕事ができない→上長から任せられない→重要な仕事が若手に集中するという流れです。その結果として、おじさんはフレックスを使って定時前の17時頃退社が基本、一方で若手は21時まで平気で残業という日々でした。
特にボーナスの日なんかは、自分の3分の1も働いてもないのに金額は自分の数倍ももらっているという状況に頭がおかしくなりそうでした、、笑
また基本的に所属年数によって階級が決まるので、仕事でどれだけ成果を残しても、ボーナスが増えるのはほんの数万の世界です。もちろん昇給機会も遅く、20代前半の金額のまま30代くらいまで昇給がほぼないという事実を聞かされた時は、文字通り顎が外れそうになりました(ギリ耐えましたが)。
その中で、二十年後の昇給のために毎日一生懸命残業しているよりも、年収レンジの高い業界にさっさと転職した方がよっぽど効率良いのでは?という考えになり、本格的に転職を決意しました。
全国転勤
これはシンプル。全国転勤が嫌でした。笑
「いや入社前にわかってるでしょ」と言われると思いますが、仰るとおりです。友達のいない状況で地方に配属されることがどれだけキツいことかをわかってなかったです。特に私はコロナの真っ只中で地方配属されたため、友達を作る機会も少なく、孤独のまま数年間過ごしました。
今後は地元の関東で転勤なしで働きたいと思うようになったことも転職を決意した理由の一つです。
タイミング
これは漠然としてますが、結婚して子供できたりしたら身軽に転職とかできなくなるだろうなあと。
ずっと一社で働くというわけではなく、ゆくゆくは転職しようと思っていました。なので、独身の今であれば万が一失敗したとしても迷惑かかるのは自分だけなので、今しかない!と思って転職しました。
転職の始め方
初めての転職ということもあり、まずは転職エージェントに登録して無料面談をしてもらいました。
ここでは転職する理由の壁打ちや、今の自分におすすめの業界などを教えてもらい、自分の転職の方向性をまとめることができました。
特にやりたいことがないけど今の職場に満足いっていない方、漠然と将来に不安を抱えている方は、まずはエージェントと無料面談してみて自分の現在地を把握することをお勧めします。
次の記事では転職してみてどうだったか、転職のスケジュール感や具体的な進め方などをお伝えしていきます。
ではまた!
コメント